オオハシはどんな鳥?特徴、生態、生息地について解説

birds

オオハシはどんな鳥?特徴、生態、生息地について解説していきます。この鳥の最大の特徴は何と言ってもあまりにも大きなくちばしです。カリブ海から南アメリカの中部や南部の熱帯雨林にくらしていますのでどんな特徴があるのか、説明をしていきますので参考にしましょう。

オオハシとは? 基本ステータスについて

オオハシは鳥類キツツキ目の鳥類になります。学名はRamphastidae。全長は30–60cm、体重は300-500gくらいで小型の鳥になります。漢字表記では「大嘴」と表します。

Japanese(和名)オオハシ
English(英名)Toucan
scientific name(学名)Ramphastidae
classification(分類)Ave、 Piciformes、 Ramphastidae
鳥綱、キツツキ目、オオハシ科
IUCN Status(保全状況)ENDANGERED
Length(体長)30–60cm
Weight(体重)300 – 500kg

分類について

オオハシはオオハシ科に分類されています。以下のような亜種が存在します。とても多くの亜種が存在します。オオハシ下目は伝統的にオオハシ科とゴシキドリ科に分けられていました。ゴシキドリ科とオオハシゴシキドリ科を独立科とせずオオハシ科に含める説があります。以下はWikipediaからの引用になります。

  • Aulacorhynchus ミドリチュウハシ属
  • Aulacorhynchus wagleri, Wagler’s Toucanet (P. prasinus から分離)
  • Aulacorhynchus prasinus, Emerald Toucanet, キバシミドリチュウハシ
  • Aulacorhynchus caeruleogularis, Blue‐throated Toucanet (P. prasinus から分離)
  • Aulacorhynchus cognatus, Violet‐throated Toucanet (P. prasinus から分離)
  • Aulacorhynchus lautus, Santa Marta Toucanet (P. prasinus から分離)
  • Aulacorhynchus griseigularis, Grey‐throated Toucanet (P. prasinus から分離)
  • Aulacorhynchus albivitta, White‐throated Toucanet, ミナミキバシミドリチュウハシ (P. prasinus から分離)
  • Aulacorhynchus atrogularis, Black‐throated Toucanet (P. prasinus から分離)
  • Aulacorhynchus sulcatus, Groove‐billed Toucanet, ミネアカミドリチュウハシ
  • Aulacorhynchus calorhynchus, Yellow‐billed Toucanet (↑から分離)
  • Aulacorhynchus derbianus, Chestnut‐tipped Toucanet, クロアカミドリチュウハシ
  • Aulacorhynchus whitelianus, Tepui toucanet, テプイミドリチュウハシ (A. derbianus から分離) LC IUCN
  • Aulacorhynchus haematopygus, Crimson‐rumped Toucanet, コシアカミドリチュウハシ
  • Aulacorhynchus huallagae, Yellow‐browed Toucanet, キマユミドリチュウハシ
  • Aulacorhynchus coeruleicinctis, Blue‐banded Toucanet, アオオビミドリチュウハシ
  • Pteroglossus チュウハシ属
  • Pteroglossus viridis, Green Aracari, キムネチュウハシ
  • Pteroglossus inscriptus, Lettered Aracari, スジキムネチュウハシ
  • Pteroglossus bitorquatus, Red‐necked Aracari, アオハシチュウハシ
  • Pteroglossus azara, Ivory‐billed Aracari, ハシジロチュウハシ
  • Pteroglossus mariae, Brown‐mandibled Aracari, チャハシチュウハシ (↑から分離)
  • Pteroglossus aracari, Black‐necked Aracari, アカオビチュウハシ
  • Pteroglossus castanotis, Chestnut‐eared Aracari, チャミミチュウハシ
  • Pteroglossus pluricinctus, Many‐banded Aracari, フタオビチュウハシ
  • Pteroglossus torquatus, Collared Aracari, ムナフチュウハシ
  • Pteroglossus sanguineus, Stripe‐billed Aracari, ホシハシムナフチュウハシ (P. torquatus から分離)
  • Pteroglossus erythropygius, Pale‐mandibled Aracari, ハイハシムナフチュウハシ (P. torquatus から分離)
  • Pteroglossus frantzii, Fiery‐billed Aracari, アカハシムナフチュウハシ
  • Pteroglossus beauharnaisii, Curl‐crested Aracari, ニジチュウハシ
  • Pteroglossus bailloni, Saffron Toucanet, オウゴンチュウハシ (Baillonius bailloni)
  • Selenidera コチュウハシ属
  • Selenidera spectabilis, Yellow‐eared Toucanet, アオハシコチュウハシ
  • Selenidera piperivora, Guianan Toucanet, ニショクコチュウハシ
  • Selenidera reinwardtii, Golden‐collared Toucanet, アカハシコチュウハシ
  • Selenidera nattereri, Tawny‐tufted Toucanet, サンショクコチュウハシ
  • Selenidera gouldii, Gould’s Toucanet, クロフイリコチュウハシ
  • Selenidera maculirostris, Spot‐billed Toucanet, フイリコチュウハシ
  • Andigena ヤマオオハシ属
  • Andigena hypoglauca, Grey‐breasted Mountain Toucan, サンショクヤマオオハシ
  • Andigena laminirostris, Plate‐billed Mountain Toucan, イタハシヤマオオハシ
  • Andigena cucullata, Hooded Mountain Toucan, キバシヤマオオハシ
  • Andigena nigrirostris, Black‐billed Mountain Toucan, ハシグロヤマオオハシ
  • Ramphastos オオハシ属
  • Ramphastos dicolorus, Green‐billed Toucan, アオハシヒムネオオハシ
  • Ramphastos vitellinus, Channel‐billed Toucan, ヒムネオオハシ (R. culminatus を含む)
  • Ramphastos citreolaemus, Citron‐throated Toucan, キノドオオハシ (↑から分離)
  • Ramphastos brevis, Choco Toucan, チョコキムネオオハシ
  • Ramphastos sulfuratus, Keel‐billed Toucan, サンショクキムネオオハシ
  • Ramphastos toco, Toco Toucan, オニオオハシ
  • Ramphastos tucanus, White‐throated Toucan, シロムネオオハシ (R. cuvieri を含む)
  • Ramphastos swainsonii, Chestnut‐mandibled Toucan, クリハシオオハシ (↓から分離)
  • Ramphastos ambiguus, Black‐mandibled Toucan, ニショクキムネオオハシ

Source Wikipedia

生息地はどこになるのか?

オオハシ科の鳥は中南米の一帯に生息しています。メキシコ、アルゼンチン、ベリーズ、ペルー、ボリビア、ギアナ、ブラジル、パナマ、ニカラグアなど、生息地は極めて広いです。

特徴は?どんな感じの生物なのか?

オオハシの名はその大きな嘴からきており、とても大きなくちばしが最大の特徴です。小型の物はチュウハシ(小嘴)と呼ばれている種類もいます。くちばしが大型化した理由は不明。一説では枝の先にある果実をとりやすくするために大きくしたとさえ言われています。くちばし内の微細な血管を通して、体内の熱を逃がすことができます。ほとんどの種類が熱帯雨林に生息しています。

性格はどんな感じなのか?

オオハシは人に良く懐きます。しかしながら亜種によっては警戒心も強いため、こればかりは個体差がかなりあります。家族には友好的に接しますが、強いストレスを感じることがあります。人とコミュニケーションも可能で、多様に遊ぶことができる特徴も持っています。

生態はどうなっているのか?

オオハシは一羽で暮らしたり,数羽の群をつくることもあります。土手の穴などに巣を作り,春に卵を産みます。食性は草食寄りの雑食性で、果実や木の実、昆虫や小型の爬虫類などを食べて生活をします。オオハシは野性化では長命な鳥類で実は50年以上生きることも可能で亜種によってかなり差があります。

天敵はいるのか?

オオハシは基本的に天敵は少ないです。サルなどが天敵として挙げられます。

オオハシは絶滅危惧種なのか?

オオハシは全体で見ればとても個体数も安定しており、絶滅する可能性はありません。しかし亜種の中にはすでに絶滅危惧種に指定されている種族がいます、これは人間による生息地の破壊により、森林地帯の減少がかなり大きな問題を生んでいます。

オオハシは飼育できる?

オオハシは実は飼育ができる数少ない鳥です。以下の点に気を付けて飼育をしましょう。獣医を確保できるかどうかが大きなカギです。またとても長命の鳥ですからしっかり面倒は見るようにしてください。

値段はいくらくらいになるの?

オオハシを扱っているペットショップはとても少ないです。そのためとても高くなります。日本円では50万円~100万円くらいするという情報があります。かなりの出費になります。それが嫌なら動物園などから譲ってもらうしかありません。

餌は何を食べるのか?

動物園で与えている餌としてはメロン、トマト、リンゴ、バナナ、パパイヤ、ブドウ、ペレットなどです。オオハシは身体の中に鉄分を蓄積しやすいという特徴があるため、専用のペレットが好ましいと言われています。熱帯の果物が好物ですので、マンゴーやパパイヤなども良く食べます。

ケージが必要

オオハシは運動量、活動エリアがとても広いため、広大な場所が必要な鳥類です。樹の上が生活拠点であり、一生のうち地上に降りることはほぼないので止まり木と大きなケージが必須。また普段の生活では運動を適度にさせるようにしてください。ストレスにより病気にかかる可能性もあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました