トビウサギはどんな動物?特徴、生態、生息地について解説

Africa

トビウサギはどんな動物?特徴、生態、生息地について解説します。トビウサギはケニアからアンゴラにかけてより南のアフリカに分布する齧歯類。とても可愛らしさがあるウサギでサハラ以南においてはかなり広く見ることができるウサギの仲間です。

トビウサギとは? 基本ステータスについて

トビウサギは、哺乳綱齧歯目トビウサギ科に分類されるげっ歯類。学名はPedetes capensis、英語名はSpring hare、漢字では跳兎。体長は35~45cm、尾長37~47cm、体重は4kgです。情報の一覧は以下の通り。

Japanese(和名)トビウサギ
English(英名)Spring hare
scientific name(学名)Pedetes capensis
classification(分類)Mammalia、 Rodentia、 Pedetidae、Pedetes
哺乳綱、齧歯目、トビウサギ科、トビウサギ属
IUCN Status(保全状況)LEAST CONCERN
Length(体長)35~45cm
Weight(体重)4kg

分類について

トビウサギは以下の亜種が存在します。トビウサギ(Pedetes capensis)とトウブトビウサギ(Pedetes surdaster)がいます。

Pedetes capensis 南アフリカ、アンゴラ、コンゴ、ザンビア、ナミビア、ボツワナ、ジンバブエ、モザンビークといった広範囲に分布
Pedetes surdasterケニア、タンザニア並びにウガンダに点在して分布

生息地について

トビウサギはサハラ砂漠以南のアフリカに広く分布します。

特徴は?どんな感じの生物なのか?

トビウサギはその名の通り、飛び上がる習性を持っています。後ろ肢が大きく、尾には長い毛が生え、首は太く、目は丸くて大きい。後あしで跳ねるなど、カンガルーに似ている動物。トビウサギは日中に活動することもあり、夜行性で、日中は地面に掘った巣穴で休んでいることが多いです。巣穴は前あしの長い爪で掘ることができ、天敵から身を守ります。トビウサギは嗅覚、聴覚、視覚ともにすぐれていて外敵の接近を事前に知ることができます。背面は赤褐色、腹面は白い体毛で覆われます。

生態はどうなっているのか?

トビウサギは草の根や球根、茎、種子などを食べて生活をしています。妊娠期間は80日で1回につき1頭産むことが可能。寿命は10年くらいとされています。

天敵はいるのか?

トビウサギはサーバルキャットやカラカルやジャッカルなどが天敵に当たります。

トビウサギは絶滅危惧種なのか?

トビウサギは芋、トウモロコシ、麦等の農作物を食害する害獣とされることが多く駆除されてしまいます。生息地では肉が食用とされることもあります。しかし絶滅危惧種ではありません。

トビウサギは飼育できるのか?

トビウサギはペットとして飼育されることもあり、飼育は可能です。普通のウサギと同様の飼育道具を揃えれば飼育することができます。

販売価格

販売価格はだいたい20~40万円程のようです。そこそこ流通量はあります。

飼育環境

トビウサギは飛び跳ねる習性があるため、ケージはかなり大きめなものである必要があります。それなりに大きな庭がないと飼育は困難。普通の家で飼うのは少し難しいです。

餌について

トビウサギは雑食で、植物の根や茎、果実、昆虫、節足動物等を食べます。稲や芋、トウモロコシを食べることも可能。

コメント

タイトルとURLをコピーしました