メガネグマはどんな動物?特徴、生態、生息地について解説します。南米だけの固有種のクマはこれだけです。ベネズエラ西部から、コロンビア、エクアドル、ペルー、ボリビアなどに分布しておりますが、絶滅危惧種に指定されている動物でもあります。
メガネグマとは? 基本ステータスについて
メガネグマは、哺乳綱ネコ目クマ科メガネグマ属に分類されるクマ。学名はTremarctos ornatus、英語名はAndean bear、Spectacled bear、漢字は眼鏡熊。体長は120-200cm、体重は130-200kg。情報の一覧は以下の通り。
Japanese(和名) | メガネグマ |
English(英名) | Andean bear Spectacled bear |
scientific name(学名) | Tremarctos ornatus |
classification(分類) | Mammalia、Carnivora、 Ursidae、Tremarctos 哺乳綱、ネコ目、クマ科、メガネグマ属 |
IUCN Status(保全状況) | VULNERABLE |
Length(体長) | 120-200cm |
Weight(体重) | 130-200kg |
生息地について
メガネグマは南米大陸に分布(ベネズエラ、コロンビア、エクアドル、ペルー、ボリビアなど)していてます。
特徴は?どんな感じの生物なのか?
メガネグマは毛衣は黒や暗褐色で目の周囲や喉に白や黄白色の斑紋が入り、メガネのように見えます。標高3,000mの高山地帯の森林から草原、雑木林、低地のサバンナまで色々な環境に適応できるクマです。四肢は短く、蹠行性で、歩く時は足の裏をかかとまで地面につけて歩き、木登りが大変うまく、爪は鋭く鉤状になっています。
性格はどんな感じなのか?
メガネグマは夜行性で、昼間は巣の中で休んでいます。社会説は弱く単独で行動する傾向が見られます。
生態はどうなっているのか?
メガネグマは果実のほか昆虫、木の葉や球根、サボテンなどの植物を食べて生活します。繁殖形態は胎生。妊娠期間は160-225日で1頭産むことができます。オスは平均で生後5年、メスは生後4-7年で性成熟します。寿命は30から40年となります。
天敵はいるのか?
メガネグマは子どもがジャガーやピューマに襲われることがあります。
メガネグマは絶滅危惧種なのか?
メガネグマは絶滅危惧種に指定されている動物です。ワシントン条約附属書Iに掲載されていますので国際取引が厳しく制限されています。森林伐採や開発による生息地の破壊、害獣としての駆除など、さらには食用にもなるため乱獲が進んでいる状態です。生息地では法的に保護の対象とされており保護区なども設けられていて活動が進められています。
メガネグマはペットとして飼育可能?
メガネグマは以上のように絶滅危惧種に指定されているうえにワシントン条約にも掲載されているため国際取引が厳しく制限されています。そのため、飼育することは極めて難しいです。動物園やイベントで案内してもらい鑑賞することをおすすめします。開園してから入園して内容を確認し、園内で個体を見てみましょう。
コメント