ミナミジサイチョウはどんな鳥?特徴、生態、生息地について解説

Africa

ミナミジサイチョウはどんな鳥?特徴、生態、生息地について解説します。ミナミジサイチョウはサイチョウ目の中でも最大種のひとつ。アフリカで広く見ることができる鳥の仲間なのですが、実は絶滅危惧種に指定されている動物でもあるのです。

ミナミジサイチョウとは? 基本ステータスについて

ミナミジサイチョウは鳥綱サイチョウ目ジサイチョウ科ジサイチョウ属に分類される鳥類。学名はBucorvus leadbeateri、英名はSouthern ground-hornbill、漢字は南地犀鳥。体長は90~130cmで体重は4-5kg、翼開長は120~180cm。

Japanese(和名)ミナミジサイチョウ
English(英名)Southern ground-hornbill
scientific name(学名)Bucorvus leadbeateri
classification(分類)Aves、 Bucerotiformes、 Bucorvidae、Bucorvus
鳥綱、サイチョウ目、ジサイチョウ科、ジサイチョウ属
IUCN Status(保全状況)VULNERABLE
Length(体長)90~130cm
Weight(体重)4-5kg

生息地について

ミナミジサイチョウはサハラ砂漠より南のアフリカ大陸に分布しており、コンゴ、ケニア、ナミビア、ウガンダなどで広く見ることが可能です。

特徴は?どんな感じの生物なのか?

ミナミジサイチョウは全体に黒い色をしていて、大きな紅色の喉袋があります。サイチョウ目の中でも最大種のひとつで、分布域では一年を通して生息している留鳥になります。ミナミジサイチョウは森林地帯やサバンナなどで見られ、アフリカ東部の高地では、標高3000m辺りでも生息しています。やや湾曲している嘴は黒く、付け根の上部には突起があります。

生態はどうなっているのか?

ミナミジサイチョウは主に地上で活動し、採餌も地上で行われ、昆虫、陸生の巻貝類、両生類、爬虫類を食べます。繁殖期は9~12月で一夫一婦。巣は高い木の洞や、崖の岩穴などにつくられ、3個~7個の卵を産みます。雌雄ともに4~6年で性成熟、寿命は70年近く生きるとも言われています。

天敵はいるのか?

ミナミジサイチョウは捕食者であるため外敵はほとんどいないです。

ミナミジサイチョウは絶滅危惧種なのか?

ミナミジサイチョウは絶滅危惧種(レッドリスト)に指定されています。生息地の破壊、他の動物の駆除用の毒餌による巻き添え、害鳥としての駆除などにより、生息地や個体数の減少が続いています。ミナミジサイチョウは繁殖率が低く成長するまでに時間がかかることが多いため、これが原因でなかなか個体数が増えません。

ミナミジサイチョウは飼育できるのか?

ミナミジサイチョウは絶滅危惧種であるため、飼育することは極めて困難です。動物園などの情報を調べてイベントで見てみましょう。ネットのページでは画像が投稿されており見れます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました