イワトビペンギンの特徴、生態、生息地を解説

Antarctic

イワトビペンギンの特徴、生態、生息地を解説していきます。イワトビペンギンは実は亜種があり、他の種類にも分別されます。マカロニペンギン属のどの種よりも広い生息地を持っているため、亜種が誕生しているわけです。

イワトビペンギンの基本情報について

イワトビペンギンはマカロニペンギン属に属する鳥類。学名はEudyptes chrysocome。体長は50-60cmで南極大陸の付近で生息するペンギンです。生息地がかなり広いペンギンで、岩を飛ぶように跳ねるペンギンなのでこのような名前になっています。

Japanese(和名)イワトビペンギン
English(英名)Rockhopper Penguin
scientific name(学名)Eudyptes chrysocome
classification(分類)Sphenisciformes, Spheniscidae, Eudyptes
ペンギン目ペンギン科マカロニペンギン属
IUCN Status(保全状況)VULNERABLE
Height(身長)50-60cm
Weight(体重)2-5kg

分類はどうなるの?

イワトビペンギンは、マカロニペンギン属に属しています。属名は古代ギリシャ語のeu「善」とdyptes「ダイバー」に由来しています。なお「マカロニ」とは、18世紀のイギリスの言葉で、「伊達男」のことを指しています。

名前:NameGropu:属名生息地: habit
フィヨルドランドペンギン(Fiordland penguin)    Eudyptes マカロニペンギン属New Zealand
ニュージーランド
シュレーターペンギン(Erect-Crested Penguin)Eudyptes マカロニペンギン属New Zealand
ニュージーランド
スネアーズペンギン(Snares Islands Penguin)Eudyptes マカロニペンギン属New Zealand
ニュージーランド
マカロニペンギン(Macaroni Penguin)Eudyptes マカロニペンギン属Antarctica
南極大陸
ロイヤルペンギン(Royal Penguin)Eudyptes マカロニペンギン属Antarctica
南極大陸
イワトビペンギン(Rockhopper Penguin)Eudyptes マカロニペンギン属South Atlantic, Indian Ocean, Falkland Islands
南大西洋、インド洋、フォークランド諸島

イワトビペンギンの生息地について

イワトビペンギンの生息地については南極大陸の付近の島々です。

特徴は?どんな感じの生物なのか?

イワトビペンギンの特徴としてはマカロニペンギン属のどの種よりも最も小型です。イワトビペンギンは目の後ろで大きく広がる飾り羽があります。他のペンギンのようによちよちと歩かず、両足を揃えて飛び跳ねながら移動すると言う最大の特徴があります。平均潜水時間は53-193秒で、深度は10.4-44.2mです。イワトビペンギンはコロニーを形成して生活をします。

亜種が存在している

イワトビペンギンには亜種が存在します。ヒガシイワトビペンギン、キタイワトビペンギン、ミナミイワトビペンギンの3種があります。それぞれで生息地が違うのです。

Northern Rockhopper Penguin
キタイワトビペンギン
Mid-South Atlantic Ocean, South Indian Ocean
南大西洋中部、南インド洋
Eastern Rockhopper Penguin
ヒガシイワトビペンギン
Prince Edward Islands, Kerguelen Island, Antipas Islands
プリンスエドワード諸島、ケルゲレン島、アンティポーズ諸島
Southern Rockhopper Penguin
ミナミイワトビペンギン
Falkland Islands、Argentina、 Chile
フォークランド諸島からアルゼンチン、チリ

性格はどんな感じになるのか?

きわめて好戦的で喧嘩好きなペンギンです。これは自分よりも大きな動物であったとしても攻撃をしてきますので注意が必要になります。

イワトビペンギンの生態は?

イワトビペンギンは魚や甲殻類を食べて生活をしています。繫殖時期は10月から11月で巣を小枝や石で作りますが、巣作りの材料をめぐっての喧嘩がよくあります。卵は2個産んで抱卵期間は30-40日あります。ヒナはクレイシュを形成して生活をします。寿命は20年前後。

イワトビペンギンの天敵は?

イワトビペンギンはオオトウゾクカモメ、オオフルマカモメ、オットセイ、アシカなどが天敵に当たります。

イワトビペンギンは絶滅危惧種なのか?

イワトビペンギンは推定個体数は368万と言われています。現在は減少傾向にあり、以下のような原因があります。

漁業との競合

人間も人口が増加している背景があり、漁業でより多くの魚を取るようになりました。これによってマカロニペンギンは餌の確保が難しくなっております。さらに地球温暖化により、今まで近場にいた魚が取れなくなっています。

海洋汚染の影響

海洋汚染の影響もあります。石油などのタンカーから化学物質が海に流れ込み、汚染が進んでいるのです。メスのペンギンの繁殖能力が落ちていると言う見方もされています。

イワトビペンギンの飼育は可能なのか?

イワトビペンギンは絶滅危惧種に指定されています。さらに南極大陸近くに生息している動物なので、常温でその環境を再現できる設備が必要となり、かなりハードルは高いと思ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました