ハナゴンドウはどんな動物?特徴、生態、生息地について解説します。このイルカは水族館でもなかなか見ることができない希少な動物。成長すると体長3mくらいの巨体となるため、ペットにすることは難しいですがイルカのショーではかなり派手な演技を見せてくれます。
ハナゴンドウとは? 基本ステータスについて
ハナゴンドウはマイルカ科ハナゴンドウ属に属する海棲哺乳類。体長は3-4m、体重は300-600kgにもなる大型のイルカ。漢字は花巨頭、学名はGrampus griseus、英語はRisso’s dolphin。情報の一覧は以下の通り。
Japanese(和名) | ハナゴンドウ |
English(英名) | Risso’s dolphin |
scientific name(学名) | Grampus griseus |
classification(分類) | Mammalia、Odontoceti、 Delphinidae、Grampus 哺乳綱、ハクジラ亜目、マイルカ科、ハナゴンドウ属 |
IUCN Status(保全状況) | LEAST CONCERN |
Length(体長) | 3-4m |
Weight(体重) | 300-600kg |
生息地について
ハナゴンドウは世界中の温帯や熱帯の海に生息するため分布は世界中となります。温度の高い海が好きなようで、沿岸よりはやや外洋を好みます。水温は最低でも10℃で、15℃以上を好む傾向にあります。
特徴は?どんな感じの生物なのか?
ハナゴンドウは上半身ががっちりとしており、尾柄部に向かって細くなっていく傾向になります。頭部は丸くクチバシはありません。背びれは高く、鎌形で、胸びれは長く体色は灰白色から濃灰色。年齢とともに白色化していきます。上あごには歯がないなど、実はゴンドウクジラ属とはかなり違うイルカです。擦り傷模様がたくさんあり花がたくさん咲いているようにも見えるため「花」ゴンドウの名が付けられています。
性格はどんな感じなのか?
ハナゴンドウはとても社会性の強い規律を重視する動物です。普段は群れで見られることがあります。ただ単独で行動していることも多いです。
生態はどんな感じなのか?
ハナゴンドウは魚類や甲殻類、無脊椎動物などを食べて生活をしています。寿命はおよそ40年。
天敵はいるのか?
ハナゴンドウはシャチが最大の脅威になります。
ハナゴンドウは絶滅危惧種なのか?
ハナゴンドウは全体で見れば絶滅危惧種ではありません。世界中の水族館でも飼育されておりイルカのショーではまれに登場します。生息数は、アメリカの沿岸で6万いて東太平洋で17万頭、西太平洋で8万頭と言われています。
ハナゴンドウはペットとして飼育可能?
ハナゴンドウは大きすぎて一般人が飼育することができません。探すなら水族館などアクセスして鑑賞してイベントなどで案内やガイドしてもらうことをおすすめします。
コメント