ハイラックス(ケープハイラックス)はどんな動物?特徴、生態、生息地について 動物園の動物紹介

Africa

ハイラックスはどんな動物?特徴、生態、生息地について解説します。ケープハイラックスがとても有名で動物園で飼育されてることが多いのですが、他にも亜種が存在します。そして彼らはそもそも絶滅危惧種なのか?も併せて紹介していきますので参考にしてみてください。

ハイラックスとは? 基本ステータスについて

ハイラックスはイワダヌキ目(岩狸目)ハイラックス科に属する哺乳類です。体長は40~50cm、体重は2.5~5kgあります。学名はProcavia capensis。情報の一覧は以下の通り。

Japanese(和名)ハイラックス
English(英名)Hyrax
scientific name(学名)Procavia capensis
classification(分類)Mammalia、Hyracoidea、 Procaviidae 
哺乳綱、イワダヌキ目、ハイラックス科
IUCN Status(保全状況)LEAST CONCERN
Length(体長)40~50cm
Weight(体重)2-5kg

分類について

ハイラックス科に属する哺乳類はこれだけです。以下の亜種が存在します。

  • キノボリハイラックス属 Dendrohyrax
    Dendrohyrax arboreus ミナミキノボリハイラックス Southern tree hyrax
    Dendrohyrax dorsalis ニシキノボリハイラックス Western tree hyrax
  • イワハイラックス属 Heterohyrax
    Heterohyrax brucei キボシイワハイラックス Yellow-spotted hyrax
  • ハイラックス属 Procavia
    Procavia capensis ケープハイラックス Rock hyrax

生息地について

ハイラックスは主にアフリカの南部に生息しています。

特徴は?どんな感じの生物なのか?

ハイラックスは分類的にはゾウに近い特徴を持つ原始的な動物でネズミではありません。背中に臭腺(背腺)があり、前肢の指は4本。後肢の趾は3本あります。ゾウの牙と同じように上顎の切歯は一生のび続けます。比較的小型の動物で、普段は岩の割れ目などでこっそり隠れて活動をしています。体温調節の能力が弱いため日光浴や体を寄せ合うことで体温を上げたり、岩陰などに隠れて体温を下げる傾向があります。

性格はどんな感じ?

ハイラックスはとても小型の動物であると言うことがあり、警戒心が強く、臆病な性格です。ただし外敵から襲われた際はとても攻撃的になり、鋭い切歯で嚙みついてくることもありますし威嚇もします。

生態はどんな感じ?

ハイラックスは草、果実、花などを食べます。繁殖は年に一度で、その時期は地域によって異なります。妊娠期間は7か月程度あり、寿命は10年から15年程度と言われています。

天敵はいるのか?

ハイラックスはとても小さな生き物と言うこともあり、ライオン、ジャッカル、ヘビ、フクロウなど天敵は多くいます。とても小さいため、外敵だらけなのが実態です。

ハイラックスは絶滅危惧種なのか?

現在どの亜種も絶滅危惧種ではありません。そのため比較的、生息数が安定しております。

ハイラックスはペットとして飼育可能?

ペットとして飼育することは可能です。 ただし、ペットとして家庭に迎え入れるのは簡単なことではありません。 というのも攻撃的な性格を持っているため、一般人ではかなり苦戦します。ハイラックスの入手は簡単ではありません。近所のペットショップで購入できることはほとんどないため、動物園に問い合わせをしましょう。入園すれば園内でイベントなど案内がありますので最初は展示されているものと時間があるときにふれあいして鑑賞がおすすめ。

温度管理は必須

ハイラックスは体温調節が得意ではありません。そのため、昼間は25度以上、夜間は20度程度でエアコンや暖房、扇風機を使って調節が必須になります。そのためには室内でしっかり守ってあげる必要があります。

隠れ家

ハイラックスは普段、岩の割れ目などに隠れて生活をする傾向があります。隠れ家が必要になります。隠れ家となるものをケージ内に設置してあげましょう。敷材も併せて用意してあげてください。

ペットフード

草、果実、植物、花がハイラックスは好みます。飼育下でもスーパーなどで購入できる新鮮な野菜や果物が適切と言えます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました