ゼニガタアザラシはどんな動物?特徴、生態、生息地について解説します。ゼニガタアザラシはヨーロッパや北アメリカの海岸地帯でかなり広く見ることができる動物です。一部では日本の海外でも見ることができるので必見の動物と言えるでしょう。
ゼニガタアザラシとは? 基本ステータスについて
ゼニガタアザラシはゴマフアザラシ属に属するアザラシの一種。英語名はHarbor Seal / Common Seal、学名はPhoca vitulina。体長は160~200cm 、体重は70-170kg。情報の一覧は以下の通り。アザラシについては以下の記事も参考にしてみてください。
Japanese(和名) | ゼニガタアザラシ |
English(英名) | Harbor Seal / Common Seal |
scientific name(学名) | Phoca vitulina |
classification(分類) | Mammalia、 Carnivora、 Phocidae、 Phoca 哺乳綱、食肉目、アザラシ科、ゴマフアザラシ属 |
IUCN Status(保全状況) | LEAST CONCERN |
Length(体長) | 120-200cm |
Weight(体重) | 70-170kg |
生息地はどこなのか?
アザラシは北海道から千島列島、アリューシャン列島を経て、アラスカからカナダ、アメリカ合衆国西海岸など大西洋、太平洋、中には日本などに個体はいて、世界の海で分布しています。
特徴は?どんな感じの生物なのか?
ゼニガタアザラシは体は厚い脂肪に覆われていて、ずんぐりとしています。頭部は丸く、鼻孔はV字やハート型のように見え、毛色は茶色や褐色、灰色。全体に黒っぽく、穴の開いた白い銭のように見える斑があることから銭形と言う名前があります。普段は単独で生活していて、遊泳力があり、餌場を探して50kmほども移動することがあります。潜水能力にも優れ、潜水時間30分、水深500m泳げます。
性格はどんな感じなのか?
ゼニガタアザラシは好奇心旺盛な性格をしています。これは水族館にいるとよくわかります。水槽の前にいる人に近寄ってきて、顔を覗き込むようなしぐさをするはず。高い社会性を持っていることも特徴の一つで群れでも生活をする傾向があります。
生態はどうなっているのか?
ゼニガタアザラシは魚やイカ、甲殻類などを食べて生活をします。アザラシの夫婦形式は一夫多妻制が多く、妊娠期間は9ヶ月で陸上・もしくは海氷上で出産をします。子どもは生後数時間以内に泳ぐことができ4~6週間ほどの授乳期間があります。アザラシの寿命は25~30年といわれています。
天敵はいるのか?
自然界では、シャチやホッキョクグマが天敵です。アザラシは体格がとても大きいため、これと言った敵があまりいません。
ゼニガタアザラシは絶滅危惧種なのか?
ゼニガタアザラシは残念ながら日本の国内のものは生息数が減少していて、環境省では絶滅危惧種に指定されています。肉は食用になりますし、脂肪は燃料に使え、さらには毛皮はコートなどに使えます。世界各地で保護活動が進んでいます。
アザラシは飼育可能?
ゼニガタアザラシは大きなプールが必要になります。さらには休むことができるスペースも必要ですので決して簡単ではありません。餌は生の魚が主食です。大量の魚を食べますのでかなり費用が掛かります。種類によっては手厚く保護されていることもあり、許可が必要なケースがありますのでしっかり確認しましょう。アザラシは動物園や水族館から譲ってもらうのが現実的です。一般にイベントなど展示の案内もあるので動物園のページで見てみましょう。
コメント