ハヌマンラングールはどんな動物?特徴、生態、生息地について解説します。この動物はネパールやスリランカなど南アジアではとても広く見ることができる動物の仲間となります。ほっそりとした体つきをしているのが最大の特徴です。
ハヌマンラングールとは? 基本ステータスについて
ハヌマンラングールは霊長目オナガザル科に分類される霊長類。英名はHanuman langur、学名はSemnopithecus entellus。体長は40~70cm、尾長は70~108cm、体重は5.5~23kg。情報の一覧は以下の通り。
Japanese(和名) | ハヌマンラングール |
English(英名) | Hanuman langur |
scientific name(学名) | Semnopithecus entellus |
classification(分類) | Mammalia、Primates、 Cercopithecoidea、Semnopithecus 哺乳綱、霊長目、オナガザル科、ハナグマ属 |
IUCN Status(保全状況) | LEAST CONCERN |
Length(体長) | 40~70cm |
Weight(体重) | 5.5~23kg |
生息地について
ハヌマンラングールはインド、スリランカ、パキスタン、バングラデシュ、中華人民共和国、ネパールに分布しています。
特徴は?どんな感じの生物なのか?
ハヌマンラングールは四肢も細長く、体毛は灰色や褐色を帯びた灰色。あごが突き出ていて、頭頂の毛は中心から延びています。ハヌマンラングールは主に森林地帯の水辺で多くを見ることができますが、岩地などでも見られておりしばしば住宅街でも目撃されるケースがあります。動きは敏捷で木登りもうまい動物です。
性格はどんな感じなのか?
ハヌマンラングールは多数の群れで生活をすることが多く、とても社会性が強いことで知られています。またそれだけでなく他のサルたちとの共生することができるためとても順応できる動物と言えるでしょう。
生態はどうなっているのか?
ハヌマンラングールは植物食で、木の若葉、樹皮、果実、種子を食べて生活をしています。繫殖形態は胎生で1回に付き1頭産むことが可能です。メスは3〜4年で性成熟をし、4年半くらいになったら出産を迎えます。寿命は20年から30年。
天敵はいるのか?
ハヌマンラングールはトラなどが天敵に当たります。
ハヌマンラングールは絶滅危惧種なのか?
ハヌマンラングールは低懸念に分類されており、絶滅危惧種ではありません。インドにおいてハヌマンラングールはハヌマーン(インド神話ラーマーヤナに登場する神)を連想させたと思われ手厚く保護されている状況です。ハヌマンラングールは人を恐れることなく都市部や寺院等にも生息し、民家から食物を奪い取ることがあります。
ハヌマンラングールは飼育可能?
ハヌマンラングールは集団生活をしなければならないため多頭飼いが前提となり、一般人にはあまり飼育には向いていないと言われています。動物園ではたくさん見ることができます。鑑賞して楽しんでみてください。
コメント