イヌワシとはどんな鳥?特徴、生態、生息地について解説

Africa

イヌワシとはどんな鳥?特徴、生態、生息地について解説します。イヌワシはとても大きな鳥で捕食をする動物でもあります。体が大きいことからさらに翼を広げると驚異的な大きさにもなります。大型の鳥類の特徴や生態についてまとめています。

イヌワシとは? 基本ステータスについて

イヌワシ(Golden eagle)はタカ目タカ科イヌワシ属に分類される鳥類。学名はAquila chrysaetos、漢字は犬鷲。体長は75 – 95cm、体重は3 – 5kg。基本的な情報の一覧は以下の通り。現在、ワシは世界でも日本でも北半球において全国で個体が分布して見れます。羽を広げるととても大きいです。

Japanese(和名)イヌワシ
English(英名)Golden eagle
scientific name(学名)Aquila chrysaetos
classification(分類)Ave、Accipitriformes、 Accipitridae、Aquila
鳥綱、タカ目、タカ科、イヌワシ属
IUCN Status(保全状況)LEAST CONCERN
Length(体長)75 – 95cm
Weight(体重)3 – 5kg

分類について

イヌワシは以下のような亜種が存在します。

  • Aquila chrysaetos chrysaetos
  • Aquila chrysaetos daphanea
  • Aquila chrysaetos himeyeri 
  • Aquila chrysaetos japonica
  • Aquila chrysaetos kamtschatica

生息地について

イヌワシはユーラシア大陸、アフリカ、北アメリカ、日本(本州、四国、九州など)、中国、メキシコなどかなり広い地域で分布しています。

特徴は?どんな感じの生物なのか?

イヌワシは黒褐色や暗褐色で後頭の羽衣は光沢のある黄色。尾羽基部を被う羽毛は淡褐色。幼鳥は後頭から後頸にかけて淡褐色の縦縞が入ります。主な生息地は森林や草原などで常に獲物を探しています。上空から獲物を発見すると、翼をすぼめ急降下して捕らえるため、獲物は気づく前に捕食されてしまうのです。山地などでつがいで生活をしていますので多く観察もされます。

生態はどんな感じ?

イヌワシの餌は動物食で、ノウサギなどの哺乳類、猛禽類、鳥類、ヘビなどの爬虫類、動物の死骸などを食べて生活をします。繁殖形態は卵生。木の上で巣を作ることで卵を産みます。営巣場所が限られるため毎年同じ巣を使うことが多いです、抱卵日数は2か月くらい。寿命は20年~25年と言われています。

イヌワシは絶滅危惧種なのか?

イヌワシは絶滅危惧種ではありません。そのかわりにワシントン条約にも掲載されておりますので国際取引で制限を受けています。ワシやクマタカは減少したため、個体群は広く保護されるようになります。自然保護の調査や活動が活発になっております。

イヌワシはペットとして飼育できる?

イヌワシはペットとして飼育できる?飼えないことはないですが許可を必要とするケースがとても多いです。これは人や家畜などを襲うこともあり、捕食するから。決して簡単ではないので、一般人にはおすすめできません。動物園などイベントの案内で鑑賞がおすすめ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました