ワタボウシタマリンはどんな動物?特徴、生態、生息地について解説 

mammalian

ワタボウシタマリンはどんな動物?特徴、生態、生息地について情報をページで解説します。コロンビア北西部などの熱帯林に分布していますがこの地域でしか見れない動物なので、知らない方がとても多いです。この動物は絶滅危惧種に指定されています。

ワタボウシタマリンとは? 基本ステータスについて

ワタボウシタマリンは哺乳綱サル目(霊長目)オマキザル科タマリン属に分類されるサル。英語名は、Cotton-head tamarin、学名はSaguinus oedipus。別名はワタボウシパンシェ。体長は20–30cm、体重は0.4-0.6kg。情報の一覧は以下の通り。

Japanese(和名)ワタボウシタマリン
English(英名)Cotton-head tamarin
Cotton-top
Cotton-top pinché
Cotton-top tamarin
scientific name(学名)Saguinus oedipus
classification(分類)Mammalia、Primate、 Cebidae、Saguinus 
哺乳綱、サル目、オマキザル科、タマリン属
IUCN Status(保全状況)CRITICALLY ENDANGERED
Length(体長)20–30cm
Weight(体重)0.4-0.6kg

生息地について

ワタボウシタマリンはコロンビアの固有種になります。

特徴は?どんな感じの生物なのか?

ワタボウシタマリンは小型のサルで、尾は体長よりも長い。顔は黒っぽく、目から鼻、口の回りにかけては白い毛があります。背中から尾にかけては褐色や茶褐色で、胸や腹部、前足は白、白いふさ毛が頭頂部にあり、首筋から背中にかけて伸びています。昼行性の動物で熱帯林や二次林などに生息をします。樹上生活をしていて時に地上に降りることがあります。動きは活発で、枝から枝へ敏捷に動きまわることが可能。

性格はどんな感じなのか?

ワタボウシタマリンは多くは雌雄とその子どもからなる家族を中心とした群れを形成しますので、とても社会性が強い動物になります。

生態はどうなっているのか?

ワタボウシタマリンは雑食性で、果実や若葉、樹液などを食べることができます。繁殖形態は胎生。一夫一婦で半年ほどの妊娠期間の後に1回に2頭の幼獣を年に2回に分けて産みます。雌は1年半、雄では2年程で性成熟し寿命は15年ほどです。

天敵はいるのか?

ワタボウシタマリンはジャガーやオセロットなどが天敵に当たります。

ワタボウシタマリンは絶滅危惧種なのか?

ワタボウシタマリンは絶滅危惧種に指定されている動物です。1975年のワシントン条約発効時にはワシントン条約附属書Iに掲載され、国際取引が厳しく制限されています。森林伐採や開発による生息地の破壊、さらには食用にもなるため乱獲が進んでいる状態です。現在の生息数は1000頭程度とも言われているのです。

ワタボウシタマリンはペットとして飼育可能?

ワタボウシタマリンは以上のように絶滅危惧種に指定されているうえにワシントン条約にも掲載されているため国際取引が厳しく制限されています。そのため、飼育することは極めて難しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました