クビワペッカリーはどんな動物?特徴、生態、生息地について解説

Caribbean

クビワペッカリーはどんな動物?特徴、生態、生息地について解説します。ペッカリーの仲間ですが外見を見るとイノシシにしか見えません。しかし別種の動物となります。この動物はアメリカ大陸でかなり広く見ることが可能になっています。

クビワペッカリーとは? 基本ステータスについて

クビワペッカリーは南北アメリカ大陸に生息する、イノシシに似た哺乳類。英語はCollared Peccary、学名はTayassu tajacui。体長は75~95cm、体重は18~30kg、尾長は1.5~5cm。情報の一覧は以下の通り。

Japanese(和名)クビワペッカリー
English(英名)Collared Peccary
scientific name(学名)Tayassu tajacui
classification(分類)Mammalia、Cetartiodactyla、Suina、Tayassu 
哺乳綱、鯨偶蹄目、イノシシ科、ペッカリー属
IUCN Status(保全状況)LEAST CONCERN
Length(体長)75~95cm
Weight(体重)18~30kg

生息地について

クビワペッカリーは中米を筆頭にテキサスやニューメキシコ、アリゾナなどの北アメリカ南部、コロンビアからブラジル、アルゼンチンでも分布しています。

特徴は?どんな感じの生物なのか?

クビワペッカリーはペッカリーの中では体が小さい。体色は、全身が暗灰色や灰黒色、黒色など。肩から首にかけて白色か黄褐色の帯があり、これが首輪に見えることから首輪と言う名前がつきました。後ろ足の指は3本で、乳頭は2対で視覚や聴覚はよくないです。その代わりに嗅覚が発達しています。クビワペッカリーは森林地帯のほか、渓谷や山地、砂漠やサバンナで見れます。

性格はどんな感じ?

クビワペッカリーは社会性がとても強い動物です。普段は50頭ほどの群れをつくることがあり群れの中での上下関係はありません。昼夜を問わず涼しい時間に活動しています。

生態はどんな感じ?

クビワペッカリーは木の実や果実、地下茎、サボテン、昆虫を食べて生活をしています。クビワペッカリーは1年を通して繁殖し、妊娠期間は4カ月ほどあります。寿命は20年。

天敵はいるのか?

クビワペッカリーはピューマやジャガーに捕食されてしまいます。

クビワペッカリーは絶滅危惧種なのか?

クビワペッカリーは個体数はとても安定しており絶滅危惧種ではありません。作物への被害のほか、都市部でも攻撃される人がいるため、害獣として駆除されることも多い動物です。

クビワペッカリーは飼育できる?

クビワペッカリーは ペットとしてはおすすめできません。凶暴な性格をしているため、動物園で鑑賞することをおすすめします。現在はHPなどでアクセスすれば展示の案内を見れます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました