オグロヌーはどんな動物?特徴、生態、生息地について解説

Africa

オグロヌーはどんな動物?特徴、生態、生息地について解説します。アフリカで広く見ることができるウシの仲間で、サバンナや木の少ない低木地帯などでのんびり生活をしている動物です。アフリカではとても有名な動物ですので紹介をしていきます。

オグロヌーとは? 基本ステータスについて

オグロヌーは哺乳綱偶蹄目ウシ科ヌー属に分類される偶蹄類。学名はConnochaetes taurinus、英語名はBlinded gnuやBlue wildebeest。体長は150-240cm、体重は120~290kgで体高は50~90cm 。情報の一覧は以下の通り。

Japanese(和名)オグロヌー
English(英名)Blinded gnu
Blue wildebeest
scientific name(学名)Connochaetes taurinus
classification(分類)Mammalia、Artiodactyl、 Bovidae、Connochaetes
哺乳綱、偶蹄目、ウシ科、ヌー属
IUCN Status(保全状況)LEAST CONCERN
Length(体長)150-240cm
Weight(体重)120~290kg

分類について

オグロヌーはいくつかの亜種が存在します。

  • Connochaetes taurinus taurinus – ケープオグロヌー、クロヒゲオグロヌー Blue wildebeest
  • Connochaetes taurinus albojubatus – シロヒゲオグロヌー Eastern White-bearded Wildebeest
  • Connochaetes taurinus cooksoni – ザンビアオグロヌー Cookson’s wildebeest
  • Connochaetes taurinus johnstoni –  シロオビオグロヌー Nyassa Wildebeest
  • Connochaetes taurinus mearnsi – タンザニアオグロヌー Western White-bearded Wildebeest

生息地について

オグロヌーはアフリカに広く分布しています。

特徴は?どんな感じの生物なのか?

オグロヌーはウシのなかまで体色は灰色や淡い褐色を帯びたような灰色で、顔の前面は黒い。肩や背中には黒っぽい縞模様があります。喉から胸にかけては白くて長い毛が見られます。雌雄共に下方外側へ湾曲し、先端が上方内側へ向かう角があり40㎝くらいあります。オグロヌーは別名ウシカモシカなどとも呼ばれ、草原地帯やサバンナなどに生息しています。

性格はどんな感じ?

オグロヌーはほかの草食動物と一緒にいることも多く、とても温和で協調性の強い動物といえるでしょう。群れで生活していることが多く本当に多い時は100頭くらいの群れになることもあります。オグロヌーは季節的な移動をすることが知られていて水や草を求めて大移動をします。

生態はどんな感じ?

オグロヌーは木の葉などの草を食べて生活をしています。繁殖様式は胎生。妊娠期間は8か月あります。寿命は飼育下で24年の記録があります。

天敵はいるのか?

オグロヌーはライオンやチーター、ハイエナが天敵に当たります。しかしオグロヌーは巨体に見合わない俊足であり、時速65km以上で駆けることが出来るといわれています。

オグロヌーは絶滅危惧種なのか?

オグロヌーは絶滅危惧種ではありません。現在はアフリカ全土で個体数も安定しているため、特に問題がないと言われています。しかし農地や牧場などの開発によって生息地が分断されたりしています。

オグロヌーは飼育できる?

オグロヌーは絶滅危惧種ではありませんが、とても大きな体であることと、群れで生活をすることから広大な土地が必要になり、一般人が飼育することはかなり困難です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました