シマフクロウはどんな鳥? 特徴、生態、生息地について解説します。この鳥は主に日本で生息しており、中国や朝鮮半島でも一部、見ることができるフクロウの仲間です。しかしこの種族は実は絶滅危惧種に指定されており、絶滅の可能性が示唆されているのです。
シマフクロウとは? 基本ステータスについて
シマフクロウ(cheetah)はフクロウ目フクロウ科ワシミミズク属に分類される鳥類です。全長66~69cm、翼開長180cmに達する日本では最大級のフクロウになります。和名は島梟で、学名はBubo blakistoni。情報は以下の通り。羽より体が特徴。ふっくらした的な体が特徴です。
Japanese(和名) | シマフクロウ |
English(英名) | Blakiston’s Fish-owl |
scientific name(学名) | Bubo blakistoni |
classification(分類) | Ave、 Strigiformes、 Strigidae、Buho 鳥綱、フクロウ目、フクロウ科、ワシミミズク属 |
IUCN Status(保全状況) | ENDANGERED |
Length(体長) | 66 – 69cm |
Weight(体重) | 3 – 4kg |
分類について
シマフクロウはミミズクのなかまです。以下のような亜種が存在します。調査して代表する大きな種を案内します。いずれも野生では同じオス、メスともに個人で行動する動物です。
Bubo blakistoni blakistoni
Bubo blakistoni blakistoniは日本の北海道から、千島列島にかけて生息しているフクロウです。サハリンでは1974年以降記録がないためすでに絶滅してしまったと言う可能性が示唆されています。
Bubo blakistoni doerriesi
Bubo blakistoni doerriesiは中国からモンゴル、さらには朝鮮半島で見ることができるフクロウの仲間。ロシア南東部にも生息している可能性があります。
生息地はどこなのか?
シマフクロウは上記でも説明した通りですが、主には日本の北海道、その他では朝鮮半島や中国、ロシアでも見ることが可能です。森林など自然のある場所に分布します。
特徴は?どんな感じの生物なのか?
シマフクロウは頭部には耳介状の長くて幅広い羽毛があるのが最大の特徴です。また日本で見れるフクロウの中では最大級の大きさを誇っておりますので、よくわかります。全身の羽衣は灰褐色で、黒褐色の縦縞と細い横縞が入っていることから、比較的わかりやすい特徴を持っています。主な生息地は広葉樹林で夜行性です。また渡り鳥ではなく定住する傾向があります。
生態はどうなっているのか?
シマフクロウの餌は主に小動物等を主食として食べて生活をしています。他にも魚類は主に浅瀬で捕食することが多くみられます。営巣、生活している場所は主に樹洞や大木、断崖の岩棚でここに巣を作ります。2-3月に1-2個の卵を産んで、メスが面倒を見ると言う形です。寿命は30年から40年くらいと言われています。
天敵はいるのか?
シマフクロウはカラスが天敵になるでしょう。その他ではやはり人間になります。環境破壊が最大のリスクです。
シマフクロウは絶滅危惧種なのか?
残念ながらシマフクロウは絶滅危惧種でレッドリストに指定されています。さらにはワシントン条約附属書II類にも掲載されており、国際取引が厳しく制限されています。勿論、最大の脅威は人間で、以下のようなことがあり、生息数が減っています。推定個体数は数千羽程度しかいないと言われています。
生息地の破壊
人間による生息地の破壊は最大の脅威です。水質汚染、漁業との競合、交通事故など死因は多岐にわたり、年々フクロウは住処を失っている状況です。さらには食用にする地域があり、狩猟もネックです。日本政府の環境省によって1971年に国の天然記念物に指定され、1993年に希少野生動物種にも指定されました。現在は事業として保護の活動や支援も始まっております。研究の事業計画も進んでいます。
シマフクロウは飼育できるのか?
シマフクロウは残念ながら絶滅危惧種に指定されていますので生息数がそもそも少なく、飼育できません。動物園で鑑賞しましょう。
コメント