冠羽と赤い頬が特徴の動物、カンムリヅルはどんな鳥?特徴、生態、生息地について紹介解説します。サハラ以南のアフリカの中央部・西部に分布している鳥ですが、とても派手な頭が特徴です。アフリカで広くみられることができるこのツルは実は絶滅危惧種に指定されているのです。
カンムリヅルとは? 基本ステータスについて
カンムリヅルは鳥綱ツル目ツル科カンムリヅル属に分類される鳥類。学名はBalearica pavonina、英名はBlack crowned crane。漢字は冠鶴。体長、全長は100㎝で体重は3.5kg。翼開長は1.9m。情報の一覧は以下の通り。冠や頬が大きな特徴。
Japanese(和名) | カンムリヅル |
English(英名) | Black crowned cran |
scientific name(学名) | Balearica pavonina |
classification(分類) | Aves、 Gruiformes、 Gruidae、pavonina 鳥綱、ツル目、ツル科、カンムリヅル属 |
IUCN Status(保全状況) | VULNERABLE |
Length(体長) | 100cm |
Weight(体重) | 3.5kg |
生息地について
カンムリヅルはサハラ以南のウガンダなどアフリカの中央部・西部や南部に分布しています。ナイジェリアではすでに絶滅しています。
特徴は?どんな感じの生物なのか?
カンムリヅルは頭頂は黒く、頭部の後ろ部分に黄色の冠羽があります。ほおの上部は見たところ白い、下部はピンク色で体の色は黒。羽毛や翼の雨覆部分は白色で、初列風切羽根は黒。カンムリヅルは河辺や河川、湿地に生息しています。カンムリヅルは留鳥で定住する傾向があります。ナイジェリアの国鳥に指定されています。
生態はどうなっているのか?
カンムリヅルは草や穀物の種子のほか、昆虫やカエルなどの爬虫類を食べて生活しています。繁殖様式は卵生。湿地に巣をつくり2個~3個の卵を産みます。抱卵期間は1か月。寿命は50~60年。
天敵はいるのか?
カンムリヅルはこれといった天敵がいません。
カンムリヅルは絶滅危惧種なのか?
カンムリヅルは絶滅危惧種(レッドリスト)に指定されています。ワシントン条約附属書IIにも掲載されており国際取引が厳しく制限されています。農作物を食害する害鳥とみなされることもあり駆除されるだけでなく頭部や翼などが伝統的に薬用になることから乱獲が進んでいます。推定個体数は28,000〜47,000羽と推定されています。
カンムリヅルは飼育できるのか?
カンムリヅルは上記の通り絶滅危惧種なので一般人が飼育することは極めて困難です。動物園などで鑑賞しましょう。ホオジロカンムリヅルなど鑑賞が可能です。
コメント