ヒドリガモはどんな鳥?日本で見れる体が灰色や褐色の鳥の特徴、生態、生息地について紹介解説します。飛来時には大きな群れが見られる鳥で集団で行動をします。主にユーラシア大陸で広く見ることができる鳥で、冬季はヨーロッパ、アフリカ北部、インド北部、中国南部、朝鮮半島に移動をします。
ヒドリガモとは? 基本ステータスについて
ヒドリガモはカモ目カモ科マガモ属に分類される鳥類の一種。英語はEurasian Wigeon、学名はMareca penelope、漢字は緋鳥鴨。全長は42~53cm、翼開長は68~84cm 、体重は500~1100g。情報の一覧は以下の通り。
Japanese(和名) | ヒドリガモ |
English(英名) | Eurasian Wigeon |
scientific name(学名) | Mareca penelope |
classification(分類) | Aves、 Anseriformes、 Anatidae、Mareca 鳥綱、カモ目、カモ科、マガモ属 |
IUCN Status(保全状況) | LEAST CONCERN |
Length(体長) | 42~53cm |
Weight(体重) | 500~1100g |
生息地について
ヒドリガモはユーラシア大陸の北の寒帯地域やアイスランドで繁殖し、冬季はヨーロッパ、アフリカ北部、インド、中国、朝鮮半島、日本などに渡り越冬します。近縁種のアメリカヒドリ(Anas americana)とは繁殖地が近接していることでも知られています。
特徴は?どんな感じの生物なのか?
ヒドリガモは羽毛の色は雌雄(メス、オス)の個体によって違っている鳥で雄では頭部が赤褐色で、頭頂はクリーム色、雌は全体に濃褐色で、腹部は白です。体の上面は灰色で黒い細かい斑があり下尾筒は黒い。くちばしはやや短めで、雌雄とも青灰色で先端が黒。群れで生活していて、河川や湖沼、河口や内湾、海岸のあたりを好みます。鳴き声は雄は「ピュウィー」と口笛のような声で鳴く。雌は「グゥー」という低く濁っています。
生態はどうなっているのか?
ヒドリガモは海草や海藻や藻類などの水生植物を食べて生活をしています。繁殖形態は卵生。一夫一婦で水辺の草地などに営巣し7-11個の卵を産みます。抱卵日数は1か月ほどで幼鳥が生まれます。寿命は野生下で15~20年ほどとされています。
天敵はいるのか?
ヒドリガモはタカやカラスなどが天敵に当たります。
ヒドリガモは絶滅危惧種なのか?
ヒドリガモは低懸念に分類されており、絶滅危惧種ではありません。動物園などでも飼育されておりイベントも開催されているので案内など見て参加してみましょう。写真や画像もネットのページでたくさん出ており参照してみましょう。有名な鳥です。渡来する鳥の海上における調査活動も進んでいます。
ユリカモメは飼育できるのか?
ヒドリガモは 環境省の鳥獣保護管理法などで管理されており、餌やりなども禁止されてます。
コメント