偶蹄目ウシ科の角や体重が重いシタツンガはどんな動物?特徴、水辺で生息する生態や、生息地について解説します。アフリカの熱帯雨林や湿地帯などの湿潤な地域を中心に生息している子の哺乳類はとても可愛らしさがあるため、色々な方に認知されています。この動物の詳しい情報について解説をしていきます。
シタツンガとは? 基本ステータスについて
シタツンガは偶蹄目ウシ目ウシ科ブッシュバック属に分類される偶蹄類。学名はTragelaphus spekiiで英語名はSitatunga / Marshbuck。体長は120~170cm、尾長は20~25cm、体重は50~120kg。情報の一覧は以下の通り。
Japanese(和名) | シタツンガ |
English(英名) | Sitatunga / Marshbuck |
scientific name(学名) | Tragelaphus spekii |
classification(分類) | Mammalia、Artiodactyla、Bovidae、Tragelaphus 哺乳綱、ウシ目、ウシ科、ブッシュバック属 |
IUCN Status(保全状況) | LEAST CONCERN |
Length(体長) | 120~170cm |
Weight(体重) | 50~120kg |
生息地について
シタツンガはアンゴラ、ウガンダ、ガボン、カメルーン、ガンビア、ギニア、ギニアビサウ、ケニア、コンゴ、ザンビア、スーダン、セネガル、赤道ギニア、タンザニア、チャド、中央アフリカ共和国、ナイジェリア、ナミビア、ブルキナファソなどアフリカの中部で分布しています。体が大きく湿地などで歩く姿を見れます。
特徴は?どんな感じの生物なのか?
シタツンガはアフリカの熱帯雨林や湿地帯などの湿潤な地域を好み生息しています。体毛は灰褐色や暗褐色などで、雌は茶色や栗色で明るい色。メスよりもオスの方が大型になり背面には6-10本の横縞が入る。オスは太いやや湾曲した角があり角はコルクの栓抜きのようにねじれていてとても硬いです。普段は夜行性であり、警戒心もある動物の一つ。シタツンガの蹄は長くて幅が広い。よく水をはじき、水辺での生活ができます。
性格はどんな感じ?
シタツンガは普段は単独もしくは家族の群れを形成して、できるだけ外敵から離れて生活をします。日中は外敵を避けて、水辺の近くや沼地などで休んでいることがとても多いです。
生態はどんな感じ?
シタツンガは草(アシ、スゲ等)等を食べて生活をしています。一夫多妻で、決まった繁殖期はなく、雌の妊娠期間は8カ月ほどあります。メスは1回につき1頭産むことができます。寿命は20年を超えるものが知られています。
天敵はいるのか?
シタツンガはヒョウやライオンなどが天敵に当たります。敵に襲われると水辺などに逃げ込むことが多く、泳ぐこともできます。
シタツンガは絶滅危惧種なのか?
シタツンガは絶滅危惧種ではありません。ただ毛皮や肉を目的とした狩猟にあうこともあり、この密猟がとても増えておりアフリカ諸国では対処に苦難しているのが現状です。
シタツンガは飼育できる?
シタツンガは泳ぎがうまい動物で、水中を泳いだり、広い草原を歩いたりするための広大なスペースが必要なことから一般人にはとても不向きです、動物園などで鑑賞することをおすすめします。
コメント