ヤクシカはどんな動物?特徴、生態、生息地について解説します。このシカは日本でしか見ることができないかなりレアなシカとなります。屋久島におけるヤクシカの食害などが深刻化していることもあり害獣としてみなされてしまうケースもありますので注意です。
ヤクシカとは? 基本ステータスについて
ヤクシカは英語でYaku Island Sika Deer、学名はCervus nippon yakushimae。体長は70-80cmで体重は19-25kgなのでやや小型です。情報の一覧は以下の通り。
Japanese(和名) | ヤクシカ |
English(英名) | Yaku Island Sika Deer Yaku Is. Sika Deer |
scientific name(学名) | Phascolarctos cinereus |
classification(分類) | Mammalia、 Artiodactyla、Cervidae、Cervus 哺乳綱、偶蹄目、シカ科、シカ属 |
IUCN Status(保全状況) | LEAST CONCERN |
Length(体長) | 70~80cm |
Weight(体重) | 19-25kg |
生息地について
ヤクシカは日本の固有種。鹿児島県屋久島と口永良部島にのみ生息しているため、他の地域で見ることが一切できません。
特徴は?どんな感じの生物なのか?
ヤクシカはニホンジカの亜種に当たり、その中でも小型。オスは成熟すると角が3本。ヤクシカには体サイズのわりに四肢が短いです。捕食者がいないため、小型化されたと言われています。常緑広葉樹林内で生活することが多くヤクシカの行動域は狭いです。
ヤクシカの生態は?
ヤクシカは食物は落葉や落ちてきた果実・種子など。植物の葉やキノコ類を食べることがあります。寿命は10-20年。
ヤクシカの天敵は?
ヤクシカのテリトリーではこれといった天敵がいません。逆に過去の調査では四国や九州などの場所で繁殖して知らないうちに農家に被害を与えてしまうこともあります。データをみると報告も大きく多数上がっております。
ヤクシカは絶滅危惧種なのか?
ヤクシカは絶滅危惧種ではありません。近年、生息数が増加し、下層植生や落葉等の過剰な採食などの結果、繁殖しすぎているほど。ヤクシカの農作物被害は江戸時代からありましたが、これは近年も続いています。畑作への被害、植林木への被害が発生しており被害対策として、1978年より有害駆除が開始されています。2000年になると自然生態系への影響に対する対策を講じるために、屋久島世界遺産地域科学委員会のもとにヤクシカ・ワーキンググループが設置されています。個体数を調整する方向性を打ち出しています。
ヤクシカは飼育が可能なのか?
ヤクシカは繁殖力がとても強く、あっという間に増えていきますので要注意です。最近では保護のために森や島で管理のために研究を始める団体も出ています。
コメント